最近は自撮りのアプリが増えているので、角度や持ち方を気にせずともある程度な写真は撮れますが、ネットを見ているとめっちゃくちゃカワイイ子がたくさんいてちょっと悔しくなっちゃいますよね…。
少し撮り方に工夫をすると、もっとインスタ映えを狙える素敵な写真が撮れるのです。
今回は、そんなインスタ映えするような自撮りの撮り方のコツをご紹介します。
撮り方次第で様々な楽しみ方ができるので色々試してみて下さいね♡
インスタ映え♡自撮りで可愛く撮れるコツは?

自撮りを撮る時何となくで写真を撮っていませんか?
シッカリと角度や持ち方、スマホカメラの上手な使い方次第で、素敵な自撮りが撮れるかもしれません♡
インスタ映えを狙うなら、特にアングルや持ちもの、景色等にも気を使いましょう☆
光の当たる場所を探す
暗い場所や光が当たっていない場所だと、顔全体が暗く写ってしまいかわいく自撮りすることが出来ません。
明るい所で撮るだけで顔全体が綺麗に見えるようになるので、顔全体を光に向けて写真を撮ってみましょう。
また、中途半端に明るい場所で撮ると、顔の凹凸が目立ってしまうことも度々…。
自撮りをする前に、明るく画面全体が同じ明るさになる場所を探します。
日中であれば、日向よりも日陰でとるのがオススメ!日向に顔を向けて撮るだけでも綺麗に撮れますよ☆
自撮り用ライトも活用してみて!
最近百円ショップでも販売されている、自撮り用ライトを使用するのもおすすめです。
日向でも、光りの加減が違う場所でもらいとを使用することで顔全体を明るく見せることができたり、画面の光のバランスが綺麗に見えるようになります。
腕を伸ばして撮る
多くのスマホカメラは、被写体からカメラを遠ざけるほど歪みを軽減できるように出来ています。
そのため、カメラを持ったらしっかりと腕を伸ばし、できるだけ体から遠ざけて自撮りするように意識してみましょう。
腕が疲れてしまうという場合は、セルカ棒などを使って試してみると意外と簡単にかわいく自撮りできちゃいます。
何枚も撮ってみる
インスタ映えを狙っているのなら、一生懸命工夫して時間を掛けた一枚を撮るよりも何度も撮り直しをして一番可愛い角度や光の加減を探すことも大切です。
右から、左から、遠くから、近くからなど、色々と試す中で自分が一番魅力的に映る部分が分かってくるはず。
たくさん撮った中からベストを選ぶようにしたほうが、自撮りの腕も上がりますし時間もかかりません。
自撮りアプリを使う
やはりかわいく見せてくれる自撮りアプリは豊富なので、それに頼ることもインスタ映えを狙うなら大切です。
お肌を綺麗にしてくれる、顔を小さく見せてくれるなど、様々な機能のあるアプリがたくさんあるのでより自然にかわいく見せてくれるアプリを見つけてみましょう。
中には自動的にシャッターを切ってくれるアプリもあるので、いつもシャッターを押す時にぶれてしまうという人にもおすすめです。
背景にもこだわる
インスタ映えする写真というのは被写体が可愛いというのはもちろんですが、背景なども美しく見栄えが良い写真です。
だからゴミが転がっていたり脱いだ服が落ちていたりなど、生活感溢れる背景はあまりインスタ映えしません。
写真を撮る時はロケーションにも気をつけて、自分と周りが美しく見えるような場所を選ぶのがコツです。
自撮りの持ち方とアングルを伝授!

自撮りをする時はカメラの持ち方、そしてアングルもとっても重要です。
ここではそのコツやポイントを纏めてご紹介します。
持ち方は固定することを意識して
せっかくかわいく自撮りできたのにブレてしまった…なんて経験を持つ人も少なくないはず。
自撮りを完璧にするために持ち方のコツがあります。
まず、人指し指と小指でスマホの本体側面をはさみ、中指と薬指で背面を押さえるのが、一番固定しやすいです。
親指でシャッターを押してもブレないので、腕を伸ばして撮影する時もベストな状態で撮ることが出来るでしょう。
上からのアングル
顔の上の方にカメラを置いて撮る上からのアングルだと、小顔に見える、顎をシャープに写すことが出来る、目を大きく見せられるという効果が期待できます。
ただし、あまり上過ぎてしまうと睨んでいるようにみえてしまうので、程よい角度を探すことが大切です。
下からのアングル
下からのアングルで撮ると、涙袋が強調されてデカ目効果期待できる、スッキリとしたフェイスラインを強調できるというメリットがあります。
しかし、あまり下すぎる場合や角度によっては太って見えてしまうこともあるので、遠めで軽く下からというのを意識するのがコツです。
左右からのアングル
左右どちらかに自信がある人は、左右のアングルから撮るのもコツです。
左右から撮ると、鼻の高さを強調できる、首のシワ隠しになる、顎や鼻のラインが綺麗に見えるというのがポイントです。
オシャレな写真や大人っぽく綺麗に見せたいという場合は、左右から撮るのがおすすめです。
ただ、自分で画面を見ることが出来ないので撮るのが難しいという難点があります。
寝たアングル
寝転がって撮ると可愛さが強調されますし、顔の大きさやむくみもごまかす事が出来ます。
ただ、顔の肉が引っ張られてしまうとかわいく映らないことがあるので、寝転ぶ場合は顔の一部を隠すなどポーズを意識してみるのがコツです。
大人数で自撮りする時のコツはこれ!

自撮りは一人でするだけではなく、遊んだ時や飲み会などで大人数の自撮りをすることもありますよね。
そんな時にインスタ映えするような写真を撮るコツをご紹介します。
動きのある写真にする
大人数なのに全員つまらなそうに立っているだけ…そんな自撮りではインスタ映えはしません。
大人数だからこそ、動きのある写真を意識することで、一気に魅力的な写真になります。
だからといって、無理やり全員に動いてもらったりポーズを取ってもらったりするのは大変です。
だからそういう時はカメラを斜めにすることで動きのあるような写真に演出しましょう。
斜めにすると大人数でも収まりやすいですし、オシャレにも見えます。
連写でベストショットを見つける
大人数だと誰か一人が目をつぶってしまったりブレてしまったりと、なかなか全員がバッチリ決まっている写真を撮るのが難しいものです。
それは仕方ないことなので、ベストショットを逃さないためにも連写機能を使いましょう。
連写した中から一番良い写真をアップすれば、きっとたくさんのイイネがもらえるはずです。
顔は映らなくてもOK?
せっかく大人数で集まっているのですから、その時の楽しい雰囲気を写真に収めた方が思い出に残りますしインスタ映えもするでしょう。
たしかに顔が写っていれば後で見返した時にも「誰がいた」という情報は入りやすいです。
しかし、画面いっぱいに人がいる写真は、その時に雰囲気やシチュエーションを汲み取ることが難しいのです。
だから、多少遠くて顔が見えづらくても背景や全体的なシチュエーションが分かるような建物なども入れて撮ってみましょう。
真ん中をキープ
それでもやっぱり大人数の中で自分だけでもかわいく写りたい…そんな風に思ってしまうのが乙女心。
そういう時は、できるだけ写真の真ん中をキープするのがコツです。
カメラのレンズは外側に行くほど広がって見えてしまうことがあるので、普段より太って見えるなんてこともあります。
真ん中ならそういう心配が一番少ないので、できれば真ん中をキープしてみてください。
素敵な自撮りでインスタ映え
オシャレな写真、楽しそうな写真、美しい写真…インスタ映えを狙うのなら、写真の撮り方やシチュエーションにもこだわり、最高に素敵な自撮りを撮ってくださいね。
後々思い出にも残りますから、妥協しないことが大切です。